子供は見ている、「この人の力になりたい」
公開日:
:
最終更新日:2016/07/08
et cetera-life
子供は見てるし、考えてるからね。
もし、(持ち帰った仕事を)嫌々やっていたら、この子はこんなことを言わない。
誰も、「ほめてもらおう」などとは少しも思わず、
ただ「この人の力になりたい」と思うのみ。
人は誰もそういうもの。
子供ほど「親を守らなきゃ」と思っている人はいないんじゃないだろうか?
関連記事
-
-
理論を知っていても、過去のできごとを知っていても・・・
天才テスラも驚愕? カーボンナノチューブが勝手に電気回路を作り上げたhttp://www.newsw
-
-
人は意味を考えている?関係を見ている?
AIの弱点は「意味の理解」 東ロボくん研究・新井紀子さん 寄稿記事。 AIは、パターン分析を
-
-
「日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。」
> 日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。再犯が多いのは、そのせいです。
-
-
私は走りながら読む本?
> 私は走りながら読む書物はないだろうか? > と真剣に考えたことがある。 > 寺山修司 (
-
-
今の時代を生きるには「よほど好きなことをする」
> 日本は一位とか二位とかを争う野暮(やぼ)な国じゃなくていい。「別品」の国でありたいと思うのです。
-
-
理科実験で大切なことは何でしょうか?
毎月恒例の、先月末締切の原稿が終わりました。 今回調べたものは、昆虫標本の作り方、脚を広げて作る方
-
-
2月のアイコンは「天満宮の梅」
2月のアイコンを「天満宮の梅」にしました。
-
-
成長は「乗り越えた体験」
> 大塚に勝つことで、翔吾はまた階段をひとつ昇った、と広岡は思った。 > 東洋太平洋のタイトルを取
PREV :
家族の中の役割を果たしきったその後は・・・
NEXT :
今できなくて、「面倒くさい」と逃げようとする君へ