ロボット教室の生徒諸君。その3
公開日:
:
最終更新日:2016/09/09
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ
宿題です。
「次回までの宿題
姿勢検出ボード+複合ロボット(オムニ・ホイール・ロボット)で、
面白い動きを考えてくる。
その動きを実現するプログラムは、
次回のテキスト終了後にやろう!
センサーは何でもよくて、
タッチも、超音波距離も、カラーセンサーも
加速度、コンパスも、
エンコーダーも」
例えば、
スタートさせたら3分間フラフラ走り回って、
時間が来たら戻ってきてチャルメラのメロディを鳴らす
「ラーメンタイマー(New)」
ってどうだろう?
関連記事
-
-
「周りと作る速さを競争するところじゃないから、ここは」
To the limit... / 38659937@N06[/caption] 今日ね。嬉
-
-
2014年スケジュール帳
2014年用スケジュール帳を入手しました。 表紙には何も書かれていません。 リ
-
-
そのルールが一体何のために存在するのか、それによって自分がどうハッピーになるのか?
ドイツ人の夫がよく言うのね。日本のルールはルールを守るためのルールが多いって。そのルールが一体何のた
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます コーチングはそのままに、多くの人のお力添えのおかげで
-
-
写真を撮るということは・・・
> 写真を撮るということは……“あなたのことが知りたい”と、心の扉を叩(たた)くことなんです >
-
-
Vol. 82 [「ごめんなさい、って言いなさい」と脇から言われて困った話]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通
-
-
10年先のロボット研究のテーマは何だろうか?
Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/
-
-
エクストリーム土下座
今回の記事は、完全に「ネタ」です。 って書かなくてもお分かりになると思いますが・・・・。
PREV :
コーチを使いこなしていますか?
NEXT :
「哲学者が教えられるのは『考える』ってことだけなんだよね」・・・コーチもね