もう一つの学習スタイル(分析型、行動型、観察型)
公開日:
:
et cetera-data
書評:「アプリ開発チームのためのプロジェクトマネジメント」 稲山文孝・著
http://brevis.exblog.jp/24117407/ より
~~~~~~
「学習スタイルには、分析型、行動型、そして観察型の三つのタイプがある」という、Marcus Backinghamによる説(p.138-139)。これによると、
– 分析型は事前の学習時間を十分とる
– 行動型は早く未経験の環境に置く
– 観察型は手本になるベテランの傍らで仕事を俯瞰的に見ながら模倣させる
~~~~~~
僕がこれまで学んできた学習スタイルには、
五感を区分した
●視覚:目で見て学ぶ
●聴覚:耳で聞いて学ぶ
●身体感覚:体験して学ぶ
がありました。
どちらも学習のタイプです。
こちらは「入力時の利きタイプ」
最初に紹介したものは、「理解し、身につけるとき(学び)のタイプ」ですね。
関連記事
-
タイプ分け(コーチAによる)
コーチAが整理してサービスを提供されている「タイプ分け」の情報です。 概略は、下記をご覧くださ
-
「ほめる」「承認」の記事一覧
「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/08/04現在) 「ほめる」と
-
言葉の意味:ビリーフ
言葉の意味:ビリーフ 【ビリーフ】 be・lief[名][U] 1 ((時にa ~
-
「群れはなぜ同じ方向を目指すのか?」から、より良い結論を導き出すために必要な多様性のメモ
「群れはなぜ同じ方向を目指すのか? By レン・フィッシャー http://astore.a
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)
「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。
-
何を「アクティブラーニング」というのか?
『何を「アクティブラーニング」というのか?』 をまずすり合わせないと、話がすれ違いになる。
-
緊急地震速報が届いた時の対処法
緊急地震速報が届いた時の対処法 ★【事前調査時の着目点】 ・ 地震発生時に照明や掲示物な
-
日本科学未来館で開催された企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い(2012)
日本科学未来館で開催された 企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い を紹介し
PREV :
『前者・後者』とは・・・(メモ)
NEXT :
Web情報『働かないアリも集団維持に必要 北大研究者が興味深い研究成果』