*

ロボプロ講座で「スケジュールの自己管理」を促しています

公開日: : et cetera-opinion

ロボプロ講座の生徒さんに対して、「スケジュールの自己管理」を言っています。
小中学生に、「受け身じゃなくて、自分で決める」練習を促していることになります。
好きなことならできます。
~~~~~~
それは、かなりのチャレンジだろう。
今までそんなこと言われたことなかっただろうから。
ほかの塾だったら、
  「授業日に忘れず行く」
ことくらいかな。

ロボプロ講座のロボットは、基本形が完成しても、

  ・センサーの取付け位置や方向
  ・ほかのパーツの取付け位置
  ・モーターの取付け方
  ・さらにはプログラム(の工夫)

でまったく違ったものができあがるので、
「ロボットの基本形」を先生が代わって作ってあげることはできても、

  ・授業スケジュールを調整し、
  ・理想とする動作を決め、
  ・プログラムを理解すること、
  ・ロボットのパーツ配置
  ・プログラムの調整

は、生徒さん自身しかできません。

相談しながらでもスケジュール管理ができる生徒さんは、
ロボットづくりの理解力も高いように感じます。

そうそう。
スケジュール管理と並んで、
受取ったテキストやネジなどの管理ができているかどうかも、
ロボットづくりの理解力に対応しているなあ。

~~~~~~

で、
スケジュール管理を自分で決められるようになると、
どんないいことが起こるのか?

  ・僕に日程の交渉を自分でできるようになる
  ・1回の失敗、動作不良くらいで落ち込まない
     ⇒ 当然だから
  ・希望の状態になるまでやり続ける
  ・類似性を見つけて理解が速くなる
  ・楽に実現できる方法を見つける
  ・間違ったところを発見するスピードが上がる
  ・助けてほしいと言える
  ・助けてほしいことをピンポイントで言語化できる
  ・その日にやるテキストをパラパラと見て、
   全体像をつかんでから始める

~~~~~~

僕ら先生がやることは、

  「生徒が自分で決めて、
   実行し、
   結果を受け入れる
   雰囲気をつくる」

  「解答をわからなくても、
   そのロボットでできる動きをさせてみて
   と面白がって課題を出す
   そして一緒にディスカッションする」

しかない。

先生側が
「答えを持っておかなければ」とか
「教えなければ」なんて思っていたら、
生徒はその枠までしか成長できません。
もっと自由な発想を引き出すのが、
私の役目です。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「いやいやながらの政治活動」

> どうして学問や芸術といったそれ自体非政治的な動機から発するいわばいやいやながらの政治活動があって

記事を読む

ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる_Share

 下記の記事を書きました。     『ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる

記事を読む

「多様性」をどのように活かしていますか?

 つくづく「多様性って大事だね」と、牛が反芻するように最近思い浮かんでいます。  「多様性が大

記事を読む

私をあなたのお役に立てていただくためには?

 私(Yoshi:わかさま)が、     コーチングで提供したいことは?     提供できる

記事を読む

新聞記事より 「消えた年金」について

「ごめんなさい」と言って調査を打ち切り、    「現状と困難な点を説明」    「自己申告を

記事を読む

これからの僕のテーマ「夢をかなえる技術を伝えることと環境づくり」

新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201

記事を読む

「炎上させる人」「クレームをつける人」のエネルギーの向きを正しい方向にしてもらいましょう

検証したわけではないけれど、 6人もいれば「炎上」します。 最近のインターネットのツールはすごい

記事を読む

no image

「商売指南書 新井流」1回目読了

商売指南書 新井流  1回目読了。  「お客様のために」この言葉は何度も目にしてきま

記事を読む

理化学研究所の小保方さんの論文にかかわる騒動について思うこと

Kauai Bird / ssshupe[/caption]  理化学研究所の小保方晴子研究

記事を読む

Web『女の子はアインシュタインなんか知らなくていい?』から

女の子はアインシュタインなんか知らなくていい?(恵泉女学院大学学長 大日向雅美)http://www

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑