「集団的自衛権」の最近の話題にコメントする
公開日:
:
et cetera-opinion
私が思うに、
『集団的自衛権を使えるようにする、憲法解釈の変更』は、
「違憲だからダメ」
っていうのは「理由にならない」と思うのです。
同様に、
「憲法を変えてはいけない」
というのも、「今を生きていない」感覚を持つので、賛同できないのです。
-----------------
私は、
「必要があれば、憲法を変えることもアリ」
「そのためには、あらゆることや視点、未来を考え、
あらゆる人が意見を出し合って決める必要がある」
と考えています。
だから、
「閣議決定で、憲法解釈変更する」
というのには反対します。
それをしなきゃならないほど、日本という国が緊急事態に迫られているとは思いません。
第一、「自衛権」ではなく、「集団的自衛権」ですから、緊急事態はあり得ません。
関連記事
-
-
自立と依存、希望と絶望
https://www.tokyo-jinken.or.jp/publication/tj_56_i
-
-
ノウハウが蓄積されたので、プロに任せなくても・・・・本当?
> 「年々、音楽事務所の占める割合が小さくなってきていてこれまでの経験から音楽祭のノウハウが蓄積され
-
-
お腹が減っている人に何ができるか?
お腹が減っている人に何ができるか? ・魚をあげる。 ・魚の釣り方を教える。 ・釣っ
-
-
これからの僕のテーマ「夢をかなえる技術を伝えることと環境づくり」
新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201
-
-
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理 記事 http://ne
-
-
「効率化」、「創造」、そして「多様性」
この話を知ってから、『効率化』、そして『創造』という言葉についての気持ちが変わりました。
-
-
学校にも「コーチングの心」を
教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場からhttp://news.yahoo.co.jp/f
-
-
対話のテーブルにつく人
石井ゆかりさんのおとめ座の星占い(2013年3月25日)にこのような記述がありました。 ややこ
-
-
「アイスブレイク」と「ブレイク・ジ・アイス」
「事務局運営のコツ for coach, consultant and counselor
PREV :
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
NEXT :
夏だから反抗期?