「集団的自衛権」の最近の話題にコメントする
公開日:
:
et cetera-opinion
私が思うに、
『集団的自衛権を使えるようにする、憲法解釈の変更』は、
「違憲だからダメ」
っていうのは「理由にならない」と思うのです。
同様に、
「憲法を変えてはいけない」
というのも、「今を生きていない」感覚を持つので、賛同できないのです。
-----------------
私は、
「必要があれば、憲法を変えることもアリ」
「そのためには、あらゆることや視点、未来を考え、
あらゆる人が意見を出し合って決める必要がある」
と考えています。
だから、
「閣議決定で、憲法解釈変更する」
というのには反対します。
それをしなきゃならないほど、日本という国が緊急事態に迫られているとは思いません。
第一、「自衛権」ではなく、「集団的自衛権」ですから、緊急事態はあり得ません。
関連記事
-
-
お客さんを満足させる従業員の働く価値づくりはできていますか?
興味深い記事がありました。 『お金の国・ディズニーR、深刻な顧客満足度低下で「マクドナルド化」
-
-
Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」
Community meeting discussing reconstruction of vi
-
-
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理 記事 http://ne
-
-
「商売指南書 新井流」1回目読了
商売指南書 新井流 1回目読了。 「お客様のために」この言葉は何度も目にしてきま
-
-
コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと
教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。 「コーチングをする」ということではなく
-
-
コーチング、NLPの学び方
【質問】 ある方から、「NLPを学んで、現在やっている仕事のメニューにコーチングを追加したい」
-
-
日本人の成功法則?問題対処法?
保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」I
-
-
「多様性」をどのように活かしていますか?
つくづく「多様性って大事だね」と、牛が反芻するように最近思い浮かんでいます。 「多様性が大
PREV :
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
NEXT :
夏だから反抗期?