淀むと朽ちていく
公開日:
:
et cetera-life
廃村の廃屋は、日に日に朽ちていく。
自然の風が通り抜けたとしても、
人が一緒にいる風でないと、家は朽ちていく。
物は自然に、自然に還ろうとする。
~~~~~~~~~~~~~
心が淀み、人との些細な会話もなくなると、
人の心は日に日に朽ちていく。
それは、「自然に還る」ことかもしれない。
でも、人が人でいるためには、
心がその人らしく活性化していることが大切なんだろう。
興味を持って、ワクワクして。
それって、「フロー(=Flow)」ということ。
流れる、ってこと。
~~~~~~~~~~~~~
ただ、それはいいことでも悪いことでもない。きっと。
朽ち果て、自然に還った心から何が立ち上がるか。
おそらく、見た人はもう居るんだろう。
人の大切な知恵の一つだ。
興味は尽きないが、知るのが怖いようにも感じる。
~~~~~~~~~~~~~
もともとは、
「心が朽ちないように、ほかの人とフローのある会話をしよう」
と書こうと思って書き出したのだけれど、別の結論に着いたのだった。
関連記事
-
-
デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。
デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (デイタイム・ショート・コーチン
-
-
「民主主義には二度万歳をしよう」
> 民主主義には二度万歳をしよう。一度目は、多様性を許すからであり、二度目は批判を許すからである。た
-
-
ホーバークラフトを作れなかった
小学生のための「理科実験教室」のまとめを毎月末にしている。 ~~~~~~~ 知っているようで
-
-
コーラス部分の小節がずれていくのはなんていう音楽の作り方?
ここ数日、 中島みゆきさんの「Nobody is right」を聴いている。 コーラス部分の小節
-
-
学問になる前の感受性
リンク先の記事を是非読んでほしい。 爆笑問題・太田、障害者施設殺傷事件の犯人「意思疎通でき
-
-
滋賀県の幸福度(教育分野)は43位!
原データは書籍のようで、ここで詳細を検証することはできない。 ともかく、「滋賀県」が総合7位と
-
-
名も技も絶えていく けれど
> 名をのこさなくてもいい。「ぼうず、いい手をもて」 > いせひでこ (折々のことば 選・鷲田
PREV :
声が出る幸せ
NEXT :
お酒を久々にいただきます