淀むと朽ちていく
公開日:
:
et cetera-life
廃村の廃屋は、日に日に朽ちていく。
自然の風が通り抜けたとしても、
人が一緒にいる風でないと、家は朽ちていく。
物は自然に、自然に還ろうとする。
~~~~~~~~~~~~~
心が淀み、人との些細な会話もなくなると、
人の心は日に日に朽ちていく。
それは、「自然に還る」ことかもしれない。
でも、人が人でいるためには、
心がその人らしく活性化していることが大切なんだろう。
興味を持って、ワクワクして。
それって、「フロー(=Flow)」ということ。
流れる、ってこと。
~~~~~~~~~~~~~
ただ、それはいいことでも悪いことでもない。きっと。
朽ち果て、自然に還った心から何が立ち上がるか。
おそらく、見た人はもう居るんだろう。
人の大切な知恵の一つだ。
興味は尽きないが、知るのが怖いようにも感じる。
~~~~~~~~~~~~~
もともとは、
「心が朽ちないように、ほかの人とフローのある会話をしよう」
と書こうと思って書き出したのだけれど、別の結論に着いたのだった。
関連記事
-
-
熊本・大分地震関連に全額寄付するコーチングを提供します。
今までこの発想がなくてごめんなさい。 2016年5月いっぱい限りになりますが、 コー
-
-
車に轢かれそうになりました
車に轢かれそうになりました。 ~~~~~~ ロボット教室からの帰り道。 夕方の7時。雨が降って
-
-
「多様性と天使の分け前」について、集中考察
「多様性と天使の分け前」について、集中考察 このような「問い」を立てました。 ●多様性が高い
-
-
Web記事紹介「第116話 熊本地震とアソカラ(2016年4月)」
おもしろサイト「デイリーポータルZ」に 今回の熊本地震を現地で体験した人のレポートがありました。
-
-
誰にも、親を介護する、親を送る権利がある
> 親の介護とは、親を送るということは、自分の成長の完了じゃないか > 伊藤比呂美 (折々のこ
-
-
日常、何を買うのかということも十分に政治的だ
> 俺から言わせれば、日々の生活のなかで何を買うのかということも十分に政治的だ。 > 後藤正文
-
-
年賀状を送る受け取る
Japanese Postcards / dannychoo[/caption] 新年のあ
-
-
私のストレングス・ファインダーの34の資質
"34" / lincolnian[/caption] 最近、ストレングスファインダーの
-
-
「歌をありのままに詠み、ありのままに楽しむ」
> 歌ノ本體(ほんたい)、政治ヲタスクルタメニモアラズ、身ヲオサムル爲ニモアラズ、タヽ心ニ思フ事ヲイ
-
-
「ダサいくらいなんだよ。我慢しろよ!」(あまちゃん)
Sea urchin / shankaronline[/caption] 京都新聞のお試し
PREV :
声が出る幸せ
NEXT :
お酒を久々にいただきます