あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ
公開日:
:
et cetera-life
公式Webサイトのトップ面の言葉に追加しました。
( http://core-infinity.sakura.ne.jp/ )
最近気づきました。
コーチングは、決して効率的に目標達成することではなく、
豊かに、「これが自分の人生だ」と納得して達成するものだと思うようになりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの道を、あなたのペースで、あなたがドライブ
あなたをサポートするコーチ 若狭 喜弘(Yoshi:よし or わかさま)です。
『自分が思い描くことを達成したい』
『目の前で障害になっていることを解決したい』
『何より、自分の道を自分が思うように歩きたい』
そのような思いを叶えるサポートをします。
コーチングでは、「効率的に」「効果的に」「素早く」「直線で」などの言葉がよく使われます。
私は、疲れました。
急ぐのだけが人生ではありません。
人生は、「やるべきこと」を急いでこなすことではありません。
自分にとってのベストの時間の流れ方があるのです。
『自分の他にはする人、できる人がおらず、引き受けるしかないこと』
『何かに導かれるように、自分がやるしかない、と思えるやりたいこと』
これらを実現しましょう。
「やり遂げて終わり」ではなく、その先にある叶えたいこと、自分の使命を知って、または知るために行動することが大切です。
見返りを期待して得られるものではありません。
期限が決められているものでもありません。
世の中から見ると回り道だけれど、あなたにとって必要な道を、あなたのペースで、あなたがドライブすることが大切なのです。
関連記事
-
-
「多様性の創り方・活かし方」の例
Princeton Groups / monyokararan[/caption] この記
-
-
「思考表現することの楽しさ」
日本人は、テーマに対しての意見とその人自身を切り離して考える事ができない。だから、討論の授業だとして
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その2
ロボット教室の生徒諸君。 君たちの未来は、こういうものにどっぷりと向き合ってほしいのだ。 ~
-
-
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。 (返事がむっちゃ遅いね) 僕
-
-
「ほめる」のは、対等なコミュニケーションを手抜きしてる?
ロボット教室の講師をしています。 生徒と接する時に心がけていることがあります。
-
-
自由な個人が、互いに生きていることを尊重し合う・・・
> 政治的な自由とは、自分がしたいことをすることではなく……自分がしたいと思うべきことができるという
-
-
ロボット教育、プログラム教育で、「目的としていないもの」を手に入れろ
ロボット教育、プログラム教育を 文部科学省は、2020年から小学校以上の必修にしようという案が出て
-
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
PREV :
「多様性の創り方・活かし方」の例
NEXT :
「ダサいくらいなんだよ。我慢しろよ!」(あまちゃん)