*

海外の人が、日本の大歌手の歌を上手に歌ったら何を感じる?

公開日: : et cetera-opinion

今、KBS京都ラジオを聴いていた。
大友良英さんの番組。
~~~~~~~~~
今、南米らしいのだが、この地の大歌手、というレベルの人の曲を演奏するのに躊躇するとの話。

例えば、海外の人が日本にやってきて、舞台の上で北島三郎さん、石原裕次郎さん、美空ひばりさんといった人の曲をいかに上手に歌ったとしても、

「外国の人なのに上手やねえ」と、自分たちと違う範疇のものとしてほめるか、
「意味も分からんと、勝手に歌って!!」と反感を買う、などがある。

そのあたりの加減がわからないと、現地では歌えない。
と話されていた。

どんな感情を持たれるかわからないので、
異文化を十分知らずに近づいてはいけない、という異文化を尊重する姿勢とのこと。
場合によっては殺されるかもしれないから、という意味もあるだろうし。

文化とは、言葉、習慣、風習、時間感覚、歴史など。
当地の人にとっては常識でも、外から来た人にはまるでわからないことも多い。

自分が異文化に入っていく際に苦労した経験があれば、
経験の範囲でセンサーが働くのだろうけれど、
日本人が経験することの場合は、異文化の差の大きさはそれほど大きくなさそう。

「南米はアメリカの裏庭」
という言い方もされていたので、とてもセンシティブ。異文化なので、加減もわからないし。

心の琴線に触れるものは、逆鱗に触れることもある。
~~~~~~~~~
日本でも、移住してきた人に村八分にしたという話が今でもある。
おそらく、異文化を受け入れる側、異文化として入っていく側、どちらも知識とトレーニングが必要。
かつては、異文化の人を徹底的に排除して、命を奪うこともあったのではないだろうか、と思う。
人間として、今でもその習性が残っているとしても不思議ではない。

異文化を受け入れるトレーニングは、必要。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

東京造形大学 2013年度入学式 諏訪学長による式辞

 もうすでにご存知かもしれません。  新聞に掲載され、この学長の入学式の式辞を知りました。

記事を読む

タブレット授業は必要?

滋賀県の「子ども県議会」で、タブレット授業について質問が出たという。 > 「学校のタブレット端

記事を読む

学校にも「コーチングの心」を

教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場からhttp://news.yahoo.co.jp/f

記事を読む

非常に興味深い「怪しい話」

非常に興味深い視点、データを教えられることはあるのだが、 3段論法のどこかの段が非常に飛躍していた

記事を読む

考える前にシャッターを押すことの大切さ

 「考える前にシャッターを押すことの大切さ」をFacebookに短い文章で書きました。  それ

記事を読む

社会のできごとを反省する?誰かを吊し上げる?

フィンランドで大量殺人があったときは、大反省会だった。自分たちの教育の何がわるかったのか、自分たちの

記事を読む

「集団的自衛権」の最近の話題にコメントする

Ceasefire: Empty Promises / swamibu[/caption]

記事を読む

ロボプロ講座で「スケジュールの自己管理」を促しています

ロボプロ講座の生徒さんに対して、「スケジュールの自己管理」を言っています。 小中学生に、「受け身じ

記事を読む

Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」

Community meeting discussing reconstruction of vi

記事を読む

Web動画『学校を飛び出した子供たち_フリースクールのすごさ』

学校を飛び出した子供たち_フリースクールのすごさ20160220houdoutokusyuhttp:

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑