自立と依存、希望と絶望
公開日:
:
et cetera-opinion
> 一般的に「自立」の反対語は「依存」だと勘違いされていますが、人間は物であったり人であったり、さまざまなものに依存しないと生きていけないんですよ。
リンク先は、障碍者の場合の記事です。
「依存先」をいくつか持っておくのは、誰にとっても必要なことです。
困ったときに頭に思い浮かぶ人、と言ってもいいでしょう。
もう一段踏み込みましょう。
目的のために行動する際、誰のどんな助力が必要でしょうか?
周りにいる人、話したことがある人、に限定するのはもったいないです。
まったく初めての人でも、きちんとていねいに接していけば、力になっていただけます。
もちろん、有料になるかもしれませんが。
目標達成のために役立つものは、すべて『リソース』です。
~~~~~~~~~
終わりの方にこのような言葉もあります。
> 「自立」と「依存」という言葉の関係によく似ていますが、
> 「希望」の反対語は「絶望」ではないと思います。
> 絶望を分かち合うことができた先に、希望があるんです。
「絶望」している暇はありません。
「ならば、どうするか?」
です。
~~~~~~~~~
《余談》
「何があっても実現したいこと」が『目標』です。
そこまで思わないものは実現しません。
自分の目標を達成するために絶対に必要なものであって、
支払う金額として受け入れられる額であれば、払った方がいいですよ。
日常生活ではお金を支払って生きているのですから、
目標達成のためにお金を払ことを特別視しない方がいいでしょう。
関連記事
-
-
「笑い」で何を笑っているかを見ると、私たちのレベルがわかる
春菜の芸を見ても笑わなかったアリアナが、CM中に伝えた言葉に考えさせられる - Spotlight
-
-
東京造形大学 2013年度入学式 諏訪学長による式辞
もうすでにご存知かもしれません。 新聞に掲載され、この学長の入学式の式辞を知りました。
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます コーチングはそのままに、多くの人のお力添えのおかげで
-
-
海外の人が、日本の大歌手の歌を上手に歌ったら何を感じる?
今、KBS京都ラジオを聴いていた。 大友良英さんの番組。 ~~~~~~~~~ 今、南米らしいの
-
-
宝くじに当たったら?
[326/365] Lottery Money / sophistechate[/caption
-
-
考えが違う人が集まることで何ができる?
民主党の馬淵さんのインタビュー記事が「日刊 SPA!」にありました。 ~~~~~~~~~~~
-
-
麻生副総理の音声全文
元々の問題は、麻生副総理が、何を言いたいのか、わからないこと。 2度聞き直したが、意図がわからなか
-
-
「一般的な犬」とは?
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 本書の中に、
-
-
「赤ちゃん連れ」と「舌打ちおじさん・おばさん」
Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G
PREV :
お腹が減っている人に何ができるか?
NEXT :
海外の人が、日本の大歌手の歌を上手に歌ったら何を感じる?