「ダーウィンの出現を待っている。そして、ダーウィンの研究は、次のアインシュタインを待ち望んでいる。」
公開日:
:
et cetera-data
スウェーデン式 アイデア・ブック, 2005, フレドリック・ヘレーン
の中で、ジャーナリストのジョセフ・リンカーン・ステファンスのことばを取り上げている。
※ジョセフ・リンカーン・ステファンス(Lincoln Steffens:1866年~ 1936年 New York Evening Post の主筆 『都会の恥部』著者 )
※余談:ルーズベルト大統領は、彼を含めた仲間のことを「醜聞をあばく人」と呼んだようである。(彼は、ルーズベルトも「改革者」たと認識していたので嫌がりはしなかったそうであるが)
~~~~~~~~~
まだ何も完成していない。すべては、これから行われるのを待っているところだ。絵画の最高傑作は、まだ描かれていない。戯曲の最高傑作は、まだ書かれていない。最も美しい歌は、まだ歌われていない。この世界のどこにも、完全な鉄道、優れた政府、賢明な法律は存在していない。
物理や数学でさえ、ほんのの端緒のついたばかりであり、心理学、経済学、社会学はダーウィンの出現を待っている。そして、ダーウィンの研究は、次のアインシュタインを待ち望んでいる。
こうした知識を、あの生意気で世間知らずの若者たちが勉強すれば、全員が全員、大酒のみや身の程知らずになることはないだろう。しかし、彼らは知る由もない。すでに分かっていることを学ばされているとは……。実に無意味なことだ。
(リンク先より引用)
~~~~~~~~~
この言葉が、引用元の「スウェーデン式アイデア・ブック」にしかありません。
元の文章がどこに発表されたかご存知の方はお教えください。
できれば日本語で書かれたもので。
著書『都会の恥部』も、普通に検索しているだけではヒットしません。
情報求む。
関連記事
-
-
情報カードを3種類買い集めて比較した。
アイディア整理のための「情報カード」が紹介されていた。 使ってみようと思ったが、同じような情報カー
-
-
「社会物理学とコーチング」って?
Galton Board / mmu-engage[/caption] 「社会物理学」
-
-
テレビ番組『イトイ式「夢」』
今日出会った番組です。 糸井重里さんが司会をする対話会です。 ~~~~~~~~~~ イトイ
-
-
『学生と社会人の「コミュ力」、3つの決定的違い』
学生と社会人の「コミュ力」、3つの決定的違いhttp://toyokeizai.net/articl
-
-
スポーツコーチ関連のWebサイト一覧
スポーツコーチ関連のWebサイト一覧 【スポーツコーチのサイト】 ●東京スポーツレクリエーシ
-
-
「Identity」の意味は?
「Identity」も、本当のところを理解するのが難しい言葉。 でも、わかればコーチングの理解が深
-
-
Web情報『働かないアリも集団維持に必要 北大研究者が興味深い研究成果』
こういうネタは大好き。 メモとして残す。 内容は、タイトル通りです。 働かないアリも集
-
-
日本科学未来館で開催された企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い(2012)
日本科学未来館で開催された 企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い を紹介し
-
-
書籍紹介『人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長』
発達障害の子供たちと一緒に生きるために、 という視点の本がもうすぐ出版されます。 著者は、灰
PREV :
何を「アクティブラーニング」というのか?
NEXT :
Personality Insights診断結果