「ダーウィンの出現を待っている。そして、ダーウィンの研究は、次のアインシュタインを待ち望んでいる。」
公開日:
:
et cetera-data
スウェーデン式 アイデア・ブック, 2005, フレドリック・ヘレーン
の中で、ジャーナリストのジョセフ・リンカーン・ステファンスのことばを取り上げている。
※ジョセフ・リンカーン・ステファンス(Lincoln Steffens:1866年~ 1936年 New York Evening Post の主筆 『都会の恥部』著者 )
※余談:ルーズベルト大統領は、彼を含めた仲間のことを「醜聞をあばく人」と呼んだようである。(彼は、ルーズベルトも「改革者」たと認識していたので嫌がりはしなかったそうであるが)
~~~~~~~~~
まだ何も完成していない。すべては、これから行われるのを待っているところだ。絵画の最高傑作は、まだ描かれていない。戯曲の最高傑作は、まだ書かれていない。最も美しい歌は、まだ歌われていない。この世界のどこにも、完全な鉄道、優れた政府、賢明な法律は存在していない。
物理や数学でさえ、ほんのの端緒のついたばかりであり、心理学、経済学、社会学はダーウィンの出現を待っている。そして、ダーウィンの研究は、次のアインシュタインを待ち望んでいる。
こうした知識を、あの生意気で世間知らずの若者たちが勉強すれば、全員が全員、大酒のみや身の程知らずになることはないだろう。しかし、彼らは知る由もない。すでに分かっていることを学ばされているとは……。実に無意味なことだ。
(リンク先より引用)
~~~~~~~~~
この言葉が、引用元の「スウェーデン式アイデア・ブック」にしかありません。
元の文章がどこに発表されたかご存知の方はお教えください。
できれば日本語で書かれたもので。
著書『都会の恥部』も、普通に検索しているだけではヒットしません。
情報求む。
関連記事
-
-
草津市の「生きる」ための相談窓口
草津市が、「こころの健康」を中心に 人が生きていくうえで困ること、 それも、おいそれと他
-
-
「前者・後者論」の全体像
「前者・後者論」の全体像は、下記をご覧ください。 心屋仁之助さんの ■【永久保存版・全体概要
-
-
『前者・後者』とは・・・(メモ)
「人材育成」とか 「自分を生かす」とか 「人間関係をよくする」とかに 関心がある人の間で最近ブ
-
-
「respect」の意味は?
I don't agree with you, but I respect your opinion
-
-
個人が寄付やカンパを受け取る方法
Donation Vulture / theory[/caption] 個人でしている活動に
-
-
「寝落ち」は「チャットの途中で寝ること」
辞書の話。 「意識を失う」はあっても、「意識がとぶ」はない。 「寝落ち」は「チャットの途中で
PREV :
何を「アクティブラーニング」というのか?
NEXT :
Personality Insights診断結果