「人生は挑まなければ、応えてくれない。」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/08
et cetera-life
> 人生は挑まなければ、応えてくれない。うつろに叩(たた)けば、うつろにしか応えない。
> 城山三郎
(折々のことば 選・鷲田清一)
「はい」としか言えない。
常に挑み続けるのは心が持ちそうにないけれど、
たまには挑んだ方がいい。
人にもよるけれど、
「懐に辞表を入れておいて挑む」
ことしかできないならば、
「有効期限」内の辞表を常に持っていてもいい。
できれば、もっと楽しくわくわくと興奮が止まらないものに
挑む方がいいと思うが。
関連記事
-
-
ただ一つの側面だけ、ただ一つの距離からだけ見るのが正解という人
> 共通世界の終(おわ)りは、それがただ一つの側面のもとで見られ、たった一つの遠近法において現(あら
-
-
熊本・大分地震関連に全額寄付するコーチングを提供します。
今までこの発想がなくてごめんなさい。 2016年5月いっぱい限りになりますが、 コー
-
-
Web記事『数IIIの知識を駆使して描いたドラえもん』
flikr0794 / flikr[/caption] ロボット教室の先生をしています。
-
-
普段使っている言葉を覚えたときのように、コーチングを学ぶ
「コーチングを学ぶ」のと、「言葉を学ぶ」は同じ。 「言葉」というのは、日本語を話す両親から生まれた
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その4
こんな世界もあるぞ。 Siriを物理化したロボット動画に、技術者の愛を見た http://w
-
-
Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催
Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記念のイベントです。
-
-
「経験値」は上がった
MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復
-
-
「向いてないけど続けるっていうのも才能よ」(あまちゃん)
Sea urchin / shankaronline[/caption] 今年(2013年
-
-
成長は「乗り越えた体験」
> 大塚に勝つことで、翔吾はまた階段をひとつ昇った、と広岡は思った。 > 東洋太平洋のタイトルを取
PREV :
「役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ」
NEXT :
「悩む存在」は宝