1日のエンディング音楽は・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/12/10
et cetera-life
> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴こえたりする。
> 又吉直樹
(折々のことば 選・鷲田清一)
一仕事のあとが、そう感じさせたんだろうなあ。
それが、本業でも、生活費稼ぎのアルバイトでも。
人が多い東京で、
一人になるにも、静かな場に身を置くにも、
人が視界に入らない地面のある所に行くにも、
すべてお金が必要で、
人に対して何かしたいと思っていなかった、
人に何かを求めたらいいのかわからなかった東京住まいの時を思い出すと、
人のやさしさをわからなかったし、
受け取れていなかったんだと思う。
目の前のことは一所懸命にはしていたけれど、
自分に社会に影響を与える何ができるのか、
何をしたいのか、
まるっきりわかっていなかった。
それでも、
僕にとっては帰りに寄る銭湯からの帰りしな、
番台のおやじさんや奥さんとの会話が
一日のエンディング曲のようなものだった。
関連記事
-
-
「Happy New Ears」
> Happy New Ears > 英語の語呂合わせ (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
子供を子供扱いしないで、「生きる力」を思い出させる
幼稚園児を子供扱いしなかったら驚きの成長をとげた話http://blog.tinect.jp/?p=
-
-
「今」を生きて、「未来」に大切なものを渡す
「終戦記念日に、安倍首相が話すべきこと (グローバルエリートは見た! | 東洋経済オンライン |
-
-
創造、創意、発明、発見
> 求められるのは「創造性」よりも、既存のものを活(い)かす「創意」である。……「発明」することでは
-
-
SNS上のビッグデータを分析したら・・・
(経済気象台)感情分析の効用 より タイトルはともかく、記事自体は SNS上のビッグデータを
-
-
共依存へのお誘いの特長
ひとつでも当てはまれば「共依存」の可能性 ・理不尽だと思っても相手が言うことは許してしまう
-
-
「勉強なんか嫌なら無理にせんでいいぞ。どうせ困るのはお前やからな」
https://twitter.com/renoreno0802/status/6984473152
-
-
ホーバークラフトを作れなかった
小学生のための「理科実験教室」のまとめを毎月末にしている。 ~~~~~~~ 知っているようで
PREV :
写真を撮るということは・・・
NEXT :
「その問題は自分で考えてごらん」