安く送るための情報一覧-2016秋
公開日:
:
et cetera-life
郵便局から安く送るための情報一覧-2016秋
http://bureau.core-infinity.jp/2016/11/postal-service/
安く送るための情報一覧-2016秋(着払い編)
http://bureau.core-infinity.jp/2016/11/cash-on-delivery/
安く送るための情報一覧-2016秋(着払い編)
近くに宅急便(ヤマト運輸)を扱っているコンビニや取扱店があれば、
『宅急便コンパクト』が便利、安い。
コンビニや取扱店によっては、
「専用の箱・封筒」を扱っていることをよく知らなかったり、
着払い伝票を置いていないこともある。
(そのため、近くのコンビニで箱を買うのに3分ほどかかった。
着払い伝票を置いてなかったので、集配センターまで出向いて発送した)
その点、郵便局は、そういったややこしい話はない。
ゆうパックで同じところに送るのであれば(1年以内)、
前回の伝票を持っていけば60円引き。
ほぼ同額。
「宅急便コンパクト」は、まだ自宅のプリンタで伝票を印刷するのに対応していないが、
できるようになったら、優位だと思う。
関連記事
-
-
学校は、子供が「学ぶの面白い」と思って学ぶところ
学校教育を、いまのような陸軍幼年学校みたいなバカなやりかたをやめて、うんとゆるくしたほうがいい。子供
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その2
ロボット教室の生徒諸君。 君たちの未来は、こういうものにどっぷりと向き合ってほしいのだ。 ~
-
-
話が続くような終わり方で話す?
> あのまだるっこいような、圭角(けいかく)のとれた関西弁は、「論争」や「処断」の言葉ではなく、「話
-
-
毎月の調べもののテーマ(4月分)
ロボット教室で各家庭に配布している月刊広報の原稿を書いています。 作っているロボットの解説
-
-
対立したときの会話が「対話」
「ダイアログが大切だ」と言ってあちこちでいろんな人と対話していても、意見の相違や対立や摩擦や葛藤に遭
-
-
生徒力あるいは弟子力
■「生徒力」3カ条 《師匠は、とっつかまえろ》 《流儀は、丸ごとのみ込む》 《師匠に、質
-
-
恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも
> 恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす > 山城国の民謡 (折々のことば
-
-
Web記事『数IIIの知識を駆使して描いたドラえもん』
flikr0794 / flikr[/caption] ロボット教室の先生をしています。
PREV :
「どんどん金使って作品つくるべし」
NEXT :
手帳の話-2017年版


