*

言っちゃいけないよ「人の迷惑だ」

公開日: : 最終更新日:2016/11/01 et cetera-life

> 抑圧はいつも「人の迷惑だ」という発言から始まります。
> 駒崎弘樹
 (折々のことば 選・鷲田清一)

野崎さんの語った文脈上、「子育て」に沿ってしまうのは仕方ないけれど、問題はそこに限らない。

「人の迷惑だ」
という言葉を言った人は、
「ほかの人みんなに迷惑だ(小さく)私にもな」
と、自分が考えたことがさもほかの全員が同じ考えかのように言うことが問題。
そして、人を追い詰める。
だから、「抑圧」。

そして、1対1でも、
子供を抱えたお母さんとスーツ姿の男性では、
どちらが強く見えるかというと、男性。

と、考えると、確認もしないで「みんな」と使うのは、
「男性」
「年長者(男性も女性も)」
「地位にある者(教師など)」

そんな人が、人を追い詰める。
だから、「抑圧」。

日本人だけじゃないのだろうけれど、
いやらしくこの言葉を使う日本人にたくさん出会ってきた。

おそらく、自分一人だと思うと心細くって、口に出せないのだろう。
そして、逆に言われてきたのだろう。

自分一人から言い方を変えていけば、まわりまわって自分の人生も楽になるのに。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「どんどん金使って作品つくるべし」

> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん 

記事を読む

下駄を履かせる

> 女性にゲタをはかせているとの批判があるが、もともとゲタをはいていた男性に脱いでもらっただけ >

記事を読む

Power of ten

Limits to our knowledge / mwichary[/caption] こ

記事を読む

太巻さん(あまちゃん)のコミュニケーション能力

Sea urchin / shankaronline[/caption] 太巻さん(あまちゃ

記事を読む

「日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。」

> 日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。再犯が多いのは、そのせいです。

記事を読む

「正しさ」を笑いに

> 言葉だけでは争いは止まらない。 > 東浩紀  (折々のことば 選・鷲田清一) 言葉は「

記事を読む

代わりのない店、代わりのいない客

> 昔日の客より感謝をもって > 野呂邦暢  (折々のことば 選・鷲田清一) 野呂さんのこ

記事を読む

写真を撮るということは・・・

> 写真を撮るということは……“あなたのことが知りたい”と、心の扉を叩(たた)くことなんです >

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

Webより「【RAB】逃げ恥 恋ダンス踊ってみた【リアルアキバボーイズ】 」

女性のかわいいダンスと アイスのウエハースのように口直しのような位置づけの男性のダンスが

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑