*

話が続くような終わり方で話す?

公開日: : 最終更新日:2016/10/29 et cetera-life

> あのまだるっこいような、圭角(けいかく)のとれた関西弁は、「論争」や「処断」の言葉ではなく、「話し合い」の言葉なのである。
> 小松左京
 (折々のことば 選・鷲田清一)

小松左京さんの言葉は嬉しい限り。

でも鷲田さんのコメント
「私も大阪出身の友人に、発言は次に話が続くような仕方で終えなければならないと言われたことがある。」

には、これってどうよ?と思った。

このような発言の仕方が許されるのであれば、
その人の真意をわかっていないとその場が円満な場にならない。

賛成にしろ反対にしろ、
意図がわからないと、その人の言葉の後で話を続けることができない。
わかっても、反対はなかなかしづらい。

人のコミュニケーションスタイルを分けるタイプ分けにはいろいろあるが、

相手の意図をわからないなあ、と思うことが多いし、
わかったとしても、・・・・結局、人の本心って、身も蓋もないことが多い

賛同できなさすぎるほどの考え方の違いがあると、
それを上手に返す言葉をその場で見つけることはなかなか難しい。

~~~~~~~

冷静に考えて、

「発言は次に話が続くような仕方で終えなければならない」

これって、どういう目的があるんでしょう?

口を挟ませない?
反論させない?否定させない?
「話をする人」という立場を他に誰にも譲らない?
権力を持っていることの誇示行為?

そんな話し方をする人が体験を話す場で延々と話し続けて
以前困ったことがありました。
ほかの人は気にしていなかったようですが。

やっぱりそこは、端的に、結論と、まだ言い切れないことを明確に分けて話してもらいたいものです。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

淀むと朽ちていく

tumbledown barn / kingstongal[/caption]  廃村の廃屋

記事を読む

誰にも、親を介護する、親を送る権利がある

> 親の介護とは、親を送るということは、自分の成長の完了じゃないか > 伊藤比呂美  (折々のこ

記事を読む

コーチングにならないのは、クライアントの準備がまだだからかも

【コーチング時間に何をするか、クライアントが決める】http://core-infinity.sak

記事を読む

SNS上のビッグデータを分析したら・・・

(経済気象台)感情分析の効用 より タイトルはともかく、記事自体は SNS上のビッグデータを

記事を読む

今探している腕時計

今探している腕時計。 こんなのを探している。 ・アナログ ・クォーツ ・カレンダー付き

記事を読む

「見える望みは望みではありません。」

> 見える望みは望みではありません。……われらに見えぬものを望む以上、忍耐して待つのです。 > 「

記事を読む

言葉で世界を表しきれていないと感じるくやしさ

> この世界と数行のことばとが天秤(てんびん)にかけられてゆらゆらする可能性 > 谷川雁(がん)

記事を読む

声が出る幸せ

The Voice / andymorffew[/caption]  2014年3月下旬に声

記事を読む

あなたのサービス心が後輩をつぶす

> 漫画家は漫画の未来のために「原稿料いりません」をしてはいけないのだ。 > 伊藤理佐 (オトナ

記事を読む

コンテクストとコミュニケーション・トレーニング

 日本人は、ニュアンスを受け取る(コンテクストが高い)、共通性が高いので説明をしない国民と言われてい

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑