友人であること
公開日:
:
最終更新日:2016/09/05
et cetera-life
> お前の話はようわからんけれど、お前が死んだら嫌やなぁ
> 高嶺格(ただす)の友人
(折々のことば 選・鷲田清一)
鷲田さんの言葉がしみる。
「理解しあうことは必ずしも交友の着地点なのではない。」
理解し合うことを前提とすると、友達関係はかなりきつい。
それは、こちらが相手を理解すること、
相手がこちらを理解すること、
その両方を手放すこと。
「理解しなきゃ」と思うと、我慢がはじまり、相互依存もはじまる。
関連記事
-
-
妙な宿題に本気で答える
WAKASA Yoshihiro[/caption] こんな課題を出して、こんな課題に答え
-
-
「ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではありません。」
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この
-
-
すべてが物語にされる
> テクストの外などというものは存在しない > ジャック・デリダ (折々のことば 選・鷲田清一
-
-
シミジミと感じる「幸福」は、どこにでもある
> われわれのそばを通り抜けてください、そしてわれわれの幸福を許してください! > ドストエフスキ
-
-
ロボット教室って何をするところ?
ロボット教室の「教室便り」を書きました。 こちらでもお伝えします。 ------
-
-
熊本・大分地震関連に全額寄付するコーチングを提供します。
今までこの発想がなくてごめんなさい。 2016年5月いっぱい限りになりますが、 コー
-
-
「自分の人生なんだから、自分の好きなようにやりなさい」
> ■自分の人生なんだから、自分の好きなようにやりなさい (一語一会)俳優・高畑充希さん 父親から
PREV :
『スゴ腕エンジニアの「ふつうレベル」は高度だ』
NEXT :
「正しさ」を笑いに