非常に興味深い「怪しい話」
公開日:
:
最終更新日:2016/09/07
et cetera-opinion
非常に興味深い視点、データを教えられることはあるのだが、
3段論法のどこかの段が非常に飛躍していたり、
自分の言いたい話だけに極端に絞られていたり、
逆に一般化されすぎていたり、
自分が言いたい話の証拠にするためだけだったり、
証拠となる調査研究の前提や調査手法が証拠とするには適切ではなかったりすることがある。
「非常に興味深い視点」というオリジナリティは、発明・発見のための出発点であるのは間違いないので、『仮説』として受け取りたい。
何の話って?
面白いけれど、結構怪しい話が目につくことが多くってね。
関連記事
-
-
自分自身に振返って考えると面白くなる講義
昨日の研修で、「先生は、受講生が少ないときは、生き生きとしてますね。ニコニコとされています。」とフ
-
-
東京造形大学 2013年度入学式 諏訪学長による式辞
もうすでにご存知かもしれません。 新聞に掲載され、この学長の入学式の式辞を知りました。
-
-
到着「商売指南書 新井流」
今日受け取りました。 本当は7日に着いていたのですが、ポストに入りきらずに、郵便局に留まっていまし
-
-
「コンピテンシー」余話
Measure Competency Importance for Each Role / den
-
-
「私はあなたにどのように役立つか」を考えた
このところ、私自身の業務の紹介文を考えていました。 自分の心とピントがあった言葉を綴ることがで
-
-
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理 記事 http://ne
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
-
-
「日本が安くなってパワーを得た」としたら次は?
僕の欲しかった切り口の紹介。 日本が安くなったのは、悪いことではないhttps://cak
-
-
「一般的な犬」とは?
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 本書の中に、
PREV :
道具は「やっちゃいけない使い方」を最初にされるもの
NEXT :
それでも「何のために人間は生きるか」を自分に問おうよ。