家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは・・・
公開日:
:
最終更新日:2016/09/26
et cetera-life
家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは、本当の自分を生きることに責任を取らない言い訳であり、自分を痛め続ける行為です
— ウィリアム・レーネン (@williamrainen) 2016年9月18日
「家族といえども自分以外の人を心配し続ける」
のは、2つの問題があります。
・自分を心配しない
・他人の能力、意志を無視している
自分の人生に一所懸命であれば、
ほかの人のことを気にかけることはあっても、
ほかの人の目的も知らず、
現在の到達度も知らず、
本人が課題に思っていることも知らず、
本人の悩みの深さを知らず、
まるで自分が相手以上に心配している『暇』はない。
自分から見た相手の「心配なしの状況」を
ただ「心配し続ける」のは不毛だし、
自分の人生に対して、相手の人生に対して失礼だ。
まあ、それができないから、
「他人を心配し続けなければならない」という業苦・責め苦
を生きながらに受けなければならないのだ。
関連記事
-
-
コンテクストとコミュニケーション・トレーニング
日本人は、ニュアンスを受け取る(コンテクストが高い)、共通性が高いので説明をしない国民と言われてい
-
-
ロボット教室って何をするところ?
ロボット教室の「教室便り」を書きました。 こちらでもお伝えします。 ------
-
-
「人と人、時代と空気を結びつける言葉」を使えるようになりたい
> 至るところで分断が起き、無意識かつ悪意不在の差別的発言の多さに、立ちすくみます。詩人の故石垣り
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その9~生徒のみんなに何を得てもらいたいか?~
僕が講師をしているロボット教室で、 生徒のヤル気や発想力に刺激を与えるにはどうしたらいいか、 と
-
-
「自分で本を調べてでも、これをやりたい!」そう思えるほど興味や疑問があるものは何ですか?
毎月1回書いている原稿。8月末の分。 調べたこと:プロペラ(プロペラって、どこの部分までがプロ
-
-
「合理的な世界一周」って楽しい?
# 2016/4/25-5/1 乙女座の空模様 キラボシのような言葉なので、ここにそのまま書き
-
-
「四十にして惑わず」から「四十になったら、できた限界を越えよ」へ
『プロに論語 第2回 イントロ・その2 http://www.mishimaga.com/pro
-
-
スポーツのコーチング
Musterhttps://muster.jp/ リンク先はスポーツのコーチングの話だけれど、
-
-
いろいろな街の音は活気がある証拠
> 町の音はいろいろ入り混(まじ)っている方がいい。うるさいくらいの方がいい。それは我々の生活に活気
PREV :
接触恐怖からの自由
NEXT :
子供が伝わる言葉、言い方、もっと応用が利く伝え方は?