そこからスタート
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
et cetera-life
> 明るみに出ていることの裏にも重要な事実があり、原則には例外があり、できごとには背景がある。
> 高坂正堯(まさたか)
(折々のことば 選・鷲田清一)
複雑なことを複雑なまま受け入れることが必要。
表面的には対立している2つのことに共通に流れるものがあることに気づく。
賛成・反対を選ぶのではなく、
そこから議論を始めたい。
ただし、「すべての視点が出尽くしてから、公平な判断をしよう」
では、決断が遅すぎる。
その瞬間のベストの情報収集の上、
決断の責任を取る覚悟を持って、やるしかない。
「責任を持って変えればいい」だけだから。
関連記事
-
-
創造、創意、発明、発見
> 求められるのは「創造性」よりも、既存のものを活(い)かす「創意」である。……「発明」することでは
-
-
PPAP・・・・頑張ってる段階でもう、頑張ったという結果ですから。
PPAPのピコ太郎、自称53歳の世界進出「頑張ってる段階でまず失敗はない」(インタビュー)http:
-
-
受験生の皆さん。 自分の得意の方法で、インプットしてください。
> アフロでもかどは痛いんじゃ > 受験生の暗記法 (折々のことば 選・鷲田清一) しょ
-
-
「顔を上げるときこそ丁寧に」
> 礼は、頭を下げるときでなく顔を上げるときこそ丁寧に。 > 老舗の女将(おかみ) (折々のこ
-
-
毎月の調べもののテーマ(4月分)
ロボット教室で各家庭に配布している月刊広報の原稿を書いています。 作っているロボットの解説
-
-
「ダサいくらいなんだよ。我慢しろよ!」(あまちゃん)
Sea urchin / shankaronline[/caption] 京都新聞のお試し
-
-
理由を聴く、名前を呼ぶ、顔を見る、オモチャを貸す、早くプリントができたら
一つ一つコメントを書いていきたいが、それは後日。 塾の子供たちとの会話で気をつけよう。 子供
-
-
太巻さん(あまちゃん)のコミュニケーション能力
Sea urchin / shankaronline[/caption] 太巻さん(あまちゃ
-
-
「これぞコーチング」
Portuguese Coach / pedrosimoes7[/caption] 先日、また
-
-
思いが強い人とのコミュニケーション
母との関係や思いをストレートに書くと、 居もしない目上の人からのメッセージが届きます。 (実際に
PREV :
プロフィールを見直す
NEXT :
子供時代に分別臭いと・・・