言葉をそのまま聞く
公開日:
:
最終更新日:2016/08/25
et cetera-life
> ひちゅはきもぐくる はぎしがたいらぬ かいこむしみより わたやにしき
> 奄美群島・沖永良部島の唄
(折々のことば 選・鷲田清一)
日本のほかの地域の人もわかる言葉に置き換えて表す。
それは普通にされていることだが、
言葉は、口から出た声や音をそのまま聞くときに、
伝えたいことを正確に聴きとることができるんじゃないか。
少なくとも、口から出たそのままを書き起こした文字によってでも。
文字にした途端に、人のフィルターを通る。
本人でも、他人でも。
~~~~~~~
これって、外国語学習の方法ですね。
関連記事
-
『誰にも「求められていないこと」』をして、『なぜルールを破ったかを説明する』
> 私がMITメディアラボで「求められていること」は、誰にも「求められていないこと」をやることだと確
-
普段使っている言葉を覚えたときのように、コーチングを学ぶ
「コーチングを学ぶ」のと、「言葉を学ぶ」は同じ。 「言葉」というのは、日本語を話す両親から生まれた
-
コンテクスト(デザインの意図や理解したこと)を語る
Maestro Daniel Barenboimさんのワークショップの映像。 コンテク
-
時間を節約してやりたいことをやる?
灰色の男たちを思い出す。時間を、つまり人生を節約したら何が残るんだろう? https://t.co/
-
コーチングにならないのは、クライアントの準備がまだだからかも
【コーチング時間に何をするか、クライアントが決める】http://core-infinity.sak
-
碇を下ろして根を下ろすこと、動き続けること
> 「根を下ろす」というのは、下からの声を聞き取り続けることで、そのためには舟底をものすごく薄くして
-
「良いニュースばかりのってる新聞」なんていらん!
ご存知、しりあがり寿さんの「地球防衛家のヒトビト」。 たまに毒が心地よいことがあります。
-
ロボット教室の生徒諸君。その2
ロボット教室の生徒諸君。 君たちの未来は、こういうものにどっぷりと向き合ってほしいのだ。 ~
-
そのルールが一体何のために存在するのか、それによって自分がどうハッピーになるのか?
ドイツ人の夫がよく言うのね。日本のルールはルールを守るためのルールが多いって。そのルールが一体何のた
PREV :
ホーバークラフトを作れなかった
NEXT :
「顔を上げるときこそ丁寧に」