*

「一般的な犬」とは?

公開日: : 最終更新日:2016/03/14 et cetera-opinion

哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹

より。

本書の中に、

   『一般的な犬はいるか?』

という話があった。
別に機会を持って考えてみたい。

一般的なイヌと個別のイヌを区別できない人が、
もしくは、
こちらのイヌとあちらのイヌを区別できない人が、
Web上で攻撃的になるような気がするのです。

(と、予告編のような書き方で残す)

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「教育」を実験してもいいじゃないか

> 教育はもつとも実験室化してはならぬものでありながら、もつとも実験室化しやすいもの > 福田恆存

記事を読む

「アイス・バケツ・チャレンジ」が流行っているようですが・・・

Sea Ice in the Chukchi Sea / gsfc[/caption] 「ア

記事を読む

エイプリル・フール日の記事

 昨日(配信時では一昨日)、「Core Infinity 通信」に書きましたエイプ リル・フール記

記事を読む

「The Lab. みんなで世界一研究所」

 JR大阪駅の北側に新たに建設された「グランフロント大阪」に、「ナレッジキャピタル(知的創造拠点)」

記事を読む

最近、故障するものが多いなあ。で、応援を求めたい。

今年(2016年)夏以降壊れたもの、修理したもの 発覚が古いものより、 ・靴革の破れ

記事を読む

「次元を上げる」

 「次元を上げる」というお話。  前回、「多様性」の話の中で取り上げたので、途中でこの話が止ま

記事を読む

“スルーする” コミュニケーション

 こんな記事がありました。    「“スルーされる人”に共通する残念な特徴     ht

記事を読む

非常に興味深い「怪しい話」

非常に興味深い視点、データを教えられることはあるのだが、 3段論法のどこかの段が非常に飛躍していた

記事を読む

それでも「何のために人間は生きるか」を自分に問おうよ。

> 「何のために」人間は生きるかという問い……を拒否することが〈生きる〉ということの現実性だというだ

記事を読む

『短い目で見れば嘘は引き合う』?

内田樹「『短い目で見れば嘘は引き合う』の解釈が現実的だと人々は考えるようになった」https://d

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑