「一般的な犬」とは?
公開日:
:
最終更新日:2016/03/14
et cetera-opinion
より。
本書の中に、
『一般的な犬はいるか?』
という話があった。
別に機会を持って考えてみたい。
一般的なイヌと個別のイヌを区別できない人が、
もしくは、
こちらのイヌとあちらのイヌを区別できない人が、
Web上で攻撃的になるような気がするのです。
(と、予告編のような書き方で残す)
関連記事
-
-
海外の人が、日本の大歌手の歌を上手に歌ったら何を感じる?
今、KBS京都ラジオを聴いていた。 大友良英さんの番組。 ~~~~~~~~~ 今、南米らしいの
-
-
「ヒドーイ」のは誰?
誰が「ヒドーイ」のか、考えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
-
「中立」であることじゃなく、みんなが望む結論を得られること
最初は話が見えなかったのだが、 熊本県の高校野球代表校では、 吹奏楽部が年に1回のコンクール出場
-
-
「選挙」って、「社会の多様性」を映すもの
選挙のことで、やっとわかったことがあります。 今まで、「変だな」と思っていても、「問い」の形に
-
-
宝くじに当たったら?
[326/365] Lottery Money / sophistechate[/caption
-
-
Web記事『ドイツのあるジャーナリストの日本論』より
Normal curve / ajc1[/caption] この記事が杞憂であることを望む。
-
-
「コンピテンシー」余話
Measure Competency Importance for Each Role / den
-
-
「人間の中に『好き』と言う感情があるから、戦争がなくならない」
魔法のコンパス 道なき道の歩き方, 西野 亮廣 より 未読です。 この本の中に、タモリさんの
-
-
コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと
教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。 「コーチングをする」ということではなく
PREV :
Webの紹介『差別の種』
NEXT :
「勉強」って何だろうね?