Web記事「別れのコーチング」「密室性」「対人性」
公開日:
:
et cetera-opinion
コーチングの「スキル」ではない「暗黙の了解」の話。
クライアント獲得につながらないコーチングの話題です。
(厳しいことを書くので、むしろ逆効果かも)
~~~~~~
『「支えるためのコーチング」、そして「別れのコーチング」!?
http://www.nakahara-lab.net/blog/2016/01/post_2546.html 』
『コーチングの「密室性」と「対人性」
http://www.nakahara-lab.net/blog/2016/01/post_2547.html』
よく言われる話ですが、それぞれ次のような特徴を表します。
●「別れのコーチング」
コーチは、クライアントの自立(別れ)を促すか、喜ぶか。
●「(日常は密室から出ないといけないという)密室性」
クライアントは、コーチングの時間は自分を隠して
「クライアント」というアイデンティティ(役割)を
演じることがある。
●「対人性」
コーチの本当のコーチング能力を測ることは、
実際のコーチングが守秘義務とクライアントの自己解放の
場であることから、公になることはほとんどない。
~~~~~~
クライアントは、自分が欲しい成果を得るためにも、
・自分が欲しい成果が何かを知る。
・コーチングを自分に活かす方法を知る。
・自分でコーチを探す。
・自分でコーチング代を払う。
・とことんまで自己を解放する。
・必要なことにきちんと直面する。
が必要です。
厳しいことは書いてるけど、優しいよ。(←あやしいことば!)
関連記事
-
-
蚊を駆除するためには?
Dengue - carrying Mosquito / spiderman[/caption]
-
-
「滋賀咲くアンケート : 滋賀咲くブログ台風18号被害に関する防災アンケート結果」
Typhoon #11 / oxborrow[/caption] 普段利用させていただいてい
-
-
「私はあなたにどのように役立つか」を考えた
このところ、私自身の業務の紹介文を考えていました。 自分の心とピントがあった言葉を綴ることがで
-
-
アカウンタブル(主体性)な行動とそうでない感情が同居可能
昨日、京都チャプターの仲間との雑談の中で。 ~~~~~~~~~ (そのメンバーの話) アメ
-
-
Web記事『ドイツのあるジャーナリストの日本論』より
Normal curve / ajc1[/caption] この記事が杞憂であることを望む。
-
-
男女平等に気付くには?
Freedom, Liberty, Equality and Justice / 17708700
-
-
「一般的な犬」とは?
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 本書の中に、
-
-
「The Lab. みんなで世界一研究所」
JR大阪駅の北側に新たに建設された「グランフロント大阪」に、「ナレッジキャピタル(知的創造拠点)」
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
PREV :
誕生日を越えて
NEXT :
ロボプロ講座で「スケジュールの自己管理」を促しています