コーチングは誰に捧げるもの?
公開日:
:
et cetera-life
『音楽家とサービス業
http://jazzguitarspot.com/blog/2016/01/6174/ 』より
ショー・ビジネス、エンターテイメントにおける「リスナーへの奉仕」と、少し違う次元での「音楽そのもの(人によってそれは神であったりする)」への奉仕。その2つが同時に発生していることが多いために、状況がややこしく見えるのかもしれません。
(リンク先より引用)
~~~~~~
僕は「コーチング」が基盤だけれど、書かれていることの
「音楽との共通性」を感じたな。
「クライアントへの奉仕」と
「テーマそのものへの奉仕」と。
関連記事
-
-
医師「で、どうされますか?」
とても個人的な話だが・・・・・。 最近、針式の腕時計の日付の数字が読みにくかったり、 手帳にメモ
-
-
恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも
> 恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす > 山城国の民謡 (折々のことば
-
-
「みな、きちんと語ろうとするときは聞く者がいないし、真剣に聞きたいときは語る者がいないのだ。」
> みな、きちんと語ろうとするときは聞く者がいないし、真剣に聞きたいときは語る者がいないのだ。 >
-
-
「いい話」を求めてます?
> 今日は天気がいいね。 > ある小学校長 (折々のことば 選・鷲田清一) 哲学者鶴見俊
-
-
枕もとで大騒ぎする思いやり
> 鼠骨(そこつ)来る 共に午餐(ごさん)をくふ > 鼠骨去る 左千夫義郎蕨真(さちおぎろうけつし
-
-
裏タイトル「あまちゃんから学ぶ 自己実現」
Sea urchin / shankaronline[/caption] 昨日、研修セミナー
-
-
『「未曽有の体験」には、「同じ未曽有の体験」がないといけない』か
> 大津波や原発事故をもし「未曽有の出来事」と言うなら、それに対しては「未曽有の物言い」が用意されな
-
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
-
-
12年前、僕は東京では住めない、と気づいた。
須永豪さんのFacebookへの投稿 【 …ごめんね、東京に暮らす人 】https://www.f
PREV :
「デイタイム・ショート・コーチング」のサービスを始めた と書いたところですが、
NEXT :
「震災」といえば