「バーニング」に惹かれて
公開日:
:
et cetera-opinion
『「3日間お金が使えない」「出演者なし」など謎に満ちた野外フェス『バーニングジャパン』とは
http://youpouch.com/2014/08/05/216207/ 』
面白そう、と思ったのは確か。
でも、祭りなんですよね。
いわゆる「ハレ」の日の出来事。
同じコミュニティで1年間一緒に暮したら、
相手のきれいなところだけじゃなく、
汚いところ、嫌なところを見なければならないし、
自分の汚いところ、嫌なところも見せないといけない。
「ケ」の日、「ケ」の時間をいかに過ごすか。
自分自身の「ケ」を自分がいかに大事にし、
相手のそれを大事にするか。
~~~~~~~~~~~~~~~~
振り返って。
日本の農山漁村には、いや昔からの街でも、
自然発生的に、もしくは最初は意図して始まった、
「ハレ」の日である祭りと、「ケ」の日である日常がある。
「ケ」でいえば、
農作物を育てるための、日当たりや水の抜け駆けや争いがあり、
漁場の抜け駆けや争いがあり、
山の松茸の抜け駆けや争いがある。
一方では助け合っている面もある。
と思ったが、「助け合う」のは、
「共通の敵・困難があるとき」
「地縁・血縁で義理があるとき」だけかもしれない。
(これは、人間の本性だから、仕方ないことなんです)
そして「ハレ」の日。
今では貨幣経済が浸透して、
「祭りにいくらかかるか?寄付がいくら集まるか?」
という話になるけれど、
元々は、家にあるもの、自分が持っているスキルを提供しあうことでつくりあげてきた。
「日常」は日常だし、
「日常」も「祭り」も、数十年、数百年レベルでその地で行われてきたものだから、
今となっては不合理だったり、理由がわからなかったり、誰かが良かれと思って常識とした「自由を制限する決まり」があったりする。
私は、それを私に強要するかどうかで、自分が関わるかどうかを考えたいけれど、
好きな人、受け入れられる人が喜んでやる分には何の文句もない。
むしろ、「伝統」として、引き継いでいってほしいとさえ思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~
話を戻して。
「ハレ」しか見ないコミュニティは、非常に危うい。
日常をすべて「ハレ」の日にしちゃうのは、新興宗教でしかない。
だから、
「ケ」に疲れ果て、
「ハレ」の日を体験し、「ハレ」の日の一体感を思い出したい人には、とてもいいイベントだと思う。
今、夏休みなので、子供たちにとっては「ハレ」の日。
USJやTDLに連れて行ったり、
海外旅行に連れて行ったり、
花火大会に連れて行ったり。
これらのお金をかけるのが悪い訳ではないけれど、
本来は、お金をかけるのではなく、「情熱」「体力」「技術」をかけるもの。
本当の「ハレ」の体験をさせてあげてほしいと思う。
もしかしたら、昔から言われているけれど、
「家のお手伝い」「近所の公園や川に歩いていく」
のが、子供たちにとっての「ハレ」の日体験じゃないかなあ。
関連記事
-
-
NLPトレーナーになる方法のまとめ
「NLPトレーナーになるには、どこで学んだらいいですか?」 と質問されました。その時の回答です。
-
-
男女平等に気付くには?
Freedom, Liberty, Equality and Justice / 17708700
-
-
「The Lab. みんなで世界一研究所」
JR大阪駅の北側に新たに建設された「グランフロント大阪」に、「ナレッジキャピタル(知的創造拠点)」
-
-
ノウハウが蓄積されたので、プロに任せなくても・・・・本当?
> 「年々、音楽事務所の占める割合が小さくなってきていてこれまでの経験から音楽祭のノウハウが蓄積され
-
-
「一般的な犬」とは?
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 本書の中に、
-
-
“スルーする” コミュニケーション
こんな記事がありました。 「“スルーされる人”に共通する残念な特徴 ht
-
-
お腹が減っている人に何ができるか?
お腹が減っている人に何ができるか? ・魚をあげる。 ・魚の釣り方を教える。 ・釣っ
-
-
日本人の成功法則?問題対処法?
保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」I
-
-
Webの紹介『差別の種』
記事を紹介。 『差別の種 https://note.mu/harukazechan/n/nc
PREV :
男女平等に気付くには?
NEXT :
お返しする間柄