東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇
公開日:
:
et cetera-opinion
東京ガス CM 家族の絆 「母からのエール」篇
をFacebookで紹介しましたら、反響が大きかったです。
娘さんを持つお父さんからいただいたコメントでは、そのままだそうです。
「頑張れ」
とも言っても無意味で、
「頑張れば成果が得られるよ」
と因果のお話しも、頑張っている人には気休めにもならないですね。
私の口から何か応援のメッセージをお伝えするとしたら、
『今やっていることが、将来の何かのためのトレーニングだとしたら、何をトレーニングしているのでしょうか?』
そんな視点を持つことができたらいいなあ、と思います。
「私」の時代と状況が変わっているので、
自分たちの体験は、あまり役に立ちません。
でも、「働く」「就職活動する」というのは、自分らしく生きるために意味のある行動です。
応援しています。
関連記事
-
-
東日本大震災3年目の日に
Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今
-
-
日本人の成功法則?問題対処法?
保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」I
-
-
「多様性」をどのように活かしていますか?
つくづく「多様性って大事だね」と、牛が反芻するように最近思い浮かんでいます。 「多様性が大
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます コーチングはそのままに、多くの人のお力添えのおかげで
-
-
「炎上させる人」「クレームをつける人」のエネルギーの向きを正しい方向にしてもらいましょう
検証したわけではないけれど、 6人もいれば「炎上」します。 最近のインターネットのツールはすごい
-
-
学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには
> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていな
-
-
「コンピテンシー」余話
Measure Competency Importance for Each Role / den
-
-
自分自身に振返って考えると面白くなる講義
昨日の研修で、「先生は、受講生が少ないときは、生き生きとしてますね。ニコニコとされています。」とフ
PREV :
「24時間営業」は必要?
NEXT :
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。


