それは美しいか?
公開日:
:
et cetera-life
武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(文化放送:2018年10月29日~11月2日分)
http://podcast.joqr.co.jp/podcast_qr/takeda/takedas181105.mp3
いろいろな話題が語られていたが、紹介されていた言葉
・「美しい手は正しい手である」羽生善治さん
・「日本は美しくない、と思う人が日本を汚す」武田さん
・「オウムは美しくないから、あれは宗教ではない」宮内勝典(かつすけ)さん
など。よろしかったらリンクからお聞きください。
ここで「美しくない」と言われていることは、
僕が使っていることば「下品」「品がない」と同じ。
「知らない」のは仕方ないが、
「モラルがない」のは、「品がない」し「美しくない」。
(法律や様式上の所作などの「決まり」の有無は関係ない)
一方で、羽生さんのセリフは、普段の行動に役立つ。
「それは、美しいか?」
細かいチェックリストよりも、強力に自分で判別できる。
関連記事
-
-
理科実験で大切なことは何でしょうか?
毎月恒例の、先月末締切の原稿が終わりました。 今回調べたものは、昆虫標本の作り方、脚を広げて作る方
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
-
ディベートとダイアログ
敗戦の日にあたり、国内も国外も、 「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったり
-
-
着族分類プロジェクト・・・でそれを聞いてさらに着った
着想くらぶhttps://www.facebook.com/groups/IdeationSF/
-
-
いろいろな街の音は活気がある証拠
> 町の音はいろいろ入り混(まじ)っている方がいい。うるさいくらいの方がいい。それは我々の生活に活気
-
-
正月の5日までは旧来のお節料理をいただきましょう
「お節料理に飽きたので」と、せめて1月3日までに言い出している経営者や起業家のことばは信用しない方が
-
-
自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか
やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」
-
-
「水清ければ魚棲まず」
> 水清ければ魚棲(うおす)まず > ことわざ (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲田さん
PREV :
樹木希林さん
NEXT :
デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。