「恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るもの」
公開日:
:
最終更新日:2016/12/14
et cetera-life
> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な……
> 池波正太郎
(折々のことば 選・鷲田清一)
「やってあげた」
「無理してしてあげた」
は、どれだけ自分をすり減らしていたとしても、それはエゴ。
エゴだから、すり減る。
ほんの少し、自分の余力だけでいい。
むしろ、何かをさせてもらうことは、
こちらがお礼を言うことで、お礼を言われることじゃない。
関連記事
-
「四十にして惑わず」から「四十になったら、できた限界を越えよ」へ
『プロに論語 第2回 イントロ・その2 http://www.mishimaga.com/pro
-
ロボット教室の生徒諸君 その6
ロボット教室の生徒諸君 ロボットづくりは、 ロボットを作ることじゃなくて ←こんなの当然
-
時間を節約してやりたいことをやる?
灰色の男たちを思い出す。時間を、つまり人生を節約したら何が残るんだろう? https://t.co/
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ(続)
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
-
ロボットに子供の雑談相手をさせるには?
「ロボットやAIまだまだと言っても、子供の雑談相手とか、冷蔵庫からビール取ってきて注いでくれる的な雑
-
気づき力 & 気づかせ力 に集中する
WAKASA Yoshihiro[/caption] 日本コーチ協会 京都チャプター「設立4
-
「周りと作る速さを競争するところじゃないから、ここは」
To the limit... / 38659937@N06[/caption] 今日ね。嬉
-
Web記事『小島慶子 子どもたちのお小遣い制廃止、その心は?』
『子供を前のめりにさせる(受け身にさせない)』 という視点では、興味を持ちました。
-
「技術」じゃなくて、「コーチング」を学びたかったのだ
12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな
-
「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』
防災心理学が専門の木村玲欧兵庫県立大学准教授が防災教育の重要性について話し、記者の質問に答えた。
PREV :
誰にも、親を介護する、親を送る権利がある
NEXT :
着族分類プロジェクト・・・でそれを聞いてさらに着った