「滋賀咲くアンケート : 滋賀咲くブログ台風18号被害に関する防災アンケート結果」
公開日:
:
et cetera-opinion
普段利用させていただいている「滋賀咲くブログ」が、滋賀咲くブログ台風18号被害に関する防災アンケートをされました。リンク先はその結果のページです。
結果には現れていませんが、
被害があったところと、無かったところでは、意識の差が激しいように感じました。
「安全意識が少し変わった」という人が大多数です。
私は、本当に申し訳ないことながら、当日にはそんなに大変な雨だと思っていませんでした。
「被害者」としての意識ではなく、「災害に対する意識」を変えるには、どうしたらいいのでしょうか。
滋賀県では、この台風被害がきっかけになって、ダム建設に関わる議論(というか糾弾)が起こっています。
何をやっても、「100%守る」ことができないのは事実です。
どう受け入れて、どのように対処すればよいのでしょうか。
「滋賀咲くアンケート : 滋賀咲くブログ台風18号被害に関する防災アンケート結果 http://qashiga.shiga-saku.net/e987089.html 」
関連記事
-
-
“スルーする” コミュニケーション
こんな記事がありました。 「“スルーされる人”に共通する残念な特徴 ht
-
-
考える前にシャッターを押すことの大切さ
「考える前にシャッターを押すことの大切さ」をFacebookに短い文章で書きました。 それ
-
-
みんなの中で共通する無意識
> 「僕はね、集合的無意識にアクセスしたいと思っているんですよ」 (一語一会)映画プロデューサー・
-
-
Web「被災住民に届かぬ3兆円の恩恵 滞留する復興資金」
Community meeting discussing reconstruction of vi
-
-
「赤ちゃん連れ」と「舌打ちおじさん・おばさん」
Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G
-
-
「教育の情報化(ICT化)」を横目で見て思うこと
貧困層の子どもたちにパソコンを与えることが、教育問題解決となるのか?http://nge.jp/20
-
-
「五輪開催5つのメリット」を考える
まず、 「五輪開催のメリット」と「五輪憲章」 この2つを混同してはいけない。 「五輪憲章」
-
-
選挙って、何を選ぶものなんだろう?
夕方散歩をしていたら、参議院議員選挙の街宣車と何度も遭遇しました。 ある陣営は、まるで追いかけ
-
-
「他人に与えてもらう夢は『娯楽』と呼ぶ」
岡野由美さんの「ぼんぼんすふぃあ」を読んでいて、 ポン、と膝をたたいたことがある。
PREV :
あなたが、わたしに対して反対意見を言うことの権利は命がけで守る
NEXT :
東日本大震災3年目の日に