情報カードを3種類買い集めて比較した。
公開日:
:
et cetera-data
アイディア整理のための「情報カード」が紹介されていた。
使ってみようと思ったが、同じような情報カードがあるならば、
どれが自分に合っているか、試してみようと買い集めた。
3社が製造していた。
住まいの近所では扱っている店が見つからなかったので、通販で購入した。
古くからやっている文房具屋さんはあるが、そこでは確認せず。
今回の比較で決まったら、そこで注文するのもあり。
左上から時計回りに、
・ライフ J850 京大型
・コレクト C-602 京大式
・コクヨ シカ-13
・ライフ J113 仕切り
(すべてAmazonにて購入)
左から右に
・ライフ J850 京大型
・コレクト C-602 京大式
・コクヨ シカ-13
左から右に
・ライフ J850 京大型
・コレクト C-602 京大式
・コクヨ シカ-13
なお、
情報カードは、100枚入りで550円程度。1枚5.5円。
普段使っているB5Campusノートは、情報カード7~8枚分の金額。
このあたりの判断はしばらく使ってからとする。
関連記事
-
-
「Identity」の意味は?
「Identity」も、本当のところを理解するのが難しい言葉。 でも、わかればコーチングの理解が深
-
-
そろそろ来年のスケジュール帳探しの時期になりました
Am I organized? / koalazymonkey[/caption] そろそろ
-
-
大リーグのコーチング?
朝日新聞のコラムに向井万起男さんが書かれていました。 大リーグのプレイヤーへのコーチン
-
-
もう一つの学習スタイル(分析型、行動型、観察型)
書評:「アプリ開発チームのためのプロジェクトマネジメント」 稲山文孝・著 http://brevi
-
-
草津市の「生きる」ための相談窓口
草津市が、「こころの健康」を中心に 人が生きていくうえで困ること、 それも、おいそれと他
-
-
Web情報『働かないアリも集団維持に必要 北大研究者が興味深い研究成果』
こういうネタは大好き。 メモとして残す。 内容は、タイトル通りです。 働かないアリも集
-
-
日本科学未来館で開催された企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い(2012)
日本科学未来館で開催された 企画展「世界の終わりのものがたり」73の問い を紹介し
-
-
「ダーウィンの出現を待っている。そして、ダーウィンの研究は、次のアインシュタインを待ち望んでいる。」
スウェーデン式 アイデア・ブック, 2005, フレドリック・ヘレーン の中で、ジャーナリスト
PREV :
『学生と社会人の「コミュ力」、3つの決定的違い』
NEXT :
「前者・後者論」の全体像