*

「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい

公開日: : 最終更新日:2016/09/09 et cetera-life, 子供達の学ぶ心

哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹

より。

~~~~~~
(森毅先生は)「高校数学」と「受験数学」と「大学数学」を区別する。

(上記書籍より引用)
~~~~~~

確かに違うものです。

僕にとっては、

「高校物理」と「受験物理」と「大学物理」

で、本当にそうだなあと思います。

「大学物理」は、「研究する物理」です。
誰かが解ける程度で点数付けをするための
「高校物理」と「受験物理」ではなく、

『自分で設問しなきゃならない問題』を解決するための物理

ですから。

これがわかっていたら、物理学科には行かなかったかも。
でも、ほかで大学の試験に受かるとも思えなかったので、物理学科に行ってから考えたかも。

------------

でも、人のことは笑えないのです。

ロボット教室の先生をしていると、

   「ロボットをつくりたい」

と生徒は集まってくるけれど、それは

   「ロボットを造りたい」

であって、

   「ロボットを創りたい」

ではないんです。
たまに、

   「ロボットを創りたい。だから教えて」

という生徒もいますが、
使っている言葉の意味をわかっているのかなあ。

小学生、中学生に望んでもいけないような気もするし。

でも、
植松努さんの言葉じゃないけれど、

「ロボットを作りたいと思ったら、
 誰かに教えてもらう、と考える前に、
 自分で作り始めているものです。」

という生徒もいます。

そういう生徒には、「申し訳ない」。
そういう彼らに教える知識や技術はありません。
(カリキュラムの中で、間違いなく体験してもらうための知識や技術はあるけれど・・・)

でも、そういう彼らが、

   『だからこそ、僕らがロボットを創る場をつくって』

と言ってきたら、受けて立つしかないなあ、と思うのです。

コーチは、

   「自分のことを棚に上げる」ことが得意な人たち

とも言えます。
自分のことは棚に上げて、彼らの創造の場をつくることは可能です。

どう?
僕のところに来ますか?

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

地図で「東京」と言ったら?

地図を見て、東京都庁でもなく、国会議事堂でもなく、東京駅でもなく、「そこなの?」と思いました。

記事を読む

家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは・・・

家族といえども自分以外の人を心配し続けるのは、本当の自分を生きることに責任を取らない言い訳であり、自

記事を読む

「人生は挑まなければ、応えてくれない。」

> 人生は挑まなければ、応えてくれない。うつろに叩(たた)けば、うつろにしか応えない。 > 城山三

記事を読む

太巻さん(あまちゃん)のコミュニケーション能力

Sea urchin / shankaronline[/caption] 太巻さん(あまちゃ

記事を読む

「できるコーチの選び方」の裏ワザ

先日、久しぶりに電話でのコーチング・トレーニングを受けました。 公開コーチングのコーチに立候補

記事を読む

すべてが物語にされる

> テクストの外などというものは存在しない > ジャック・デリダ  (折々のことば 選・鷲田清一

記事を読む

「その問題は自分で考えてごらん」

道元が答えを探し続けた「なぜ修行をしないといけないのか」という疑問http://textview.j

記事を読む

「水清ければ魚棲まず」

> 水清ければ魚棲(うおす)まず > ことわざ  (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲田さん

記事を読む

碇を下ろして根を下ろすこと、動き続けること

> 「根を下ろす」というのは、下からの声を聞き取り続けることで、そのためには舟底をものすごく薄くして

記事を読む

Web動画『学校を飛び出した子供たち_フリースクールのすごさ』

学校を飛び出した子供たち_フリースクールのすごさ20160220houdoutokusyuhttp:

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑