私をあなたのお役に立てていただくためには?
公開日:
:
et cetera-opinion
私(Yoshi:わかさま)が、
コーチングで提供したいことは?
提供できることは?
お役立てることは?
という「問い」を持ち、ずっと探ってきました。
「日本コーチ協会 京都チャプター3周年記念セミナー」では、
私とコーチングの接点を
「私はコーチングで生かされました」
とまとめました。
( http://www.jca-kyoto.jp/archives/special_2012.html )
今からこの言葉を眺めても、持てる思いは同じです。
この文章を書きながら、迷いが生じています。
その迷いとは、
コーチングとは、目標達成(行動変容)である。
でも、私が求めていること、私に期待してもらいたいと思っている
ことは「素の自分に帰る場所」(=『原点』)の場の提供であり、そ
の場での会話である。
というところに私の思いがあるからです。
コーチングは、あくまでもそれを実現するための「人間観」や「会
話の基本技術」である。
このことに確信を深めることはあっても、このポイントから移動する気配がありません。
「手放せない」
というのではなく、
「自分の真実の思いに近いことを否定できない」
だけである。
ということなのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
では、『今、私はあなたにどういったことでお役に立てるか?』
これに対する答えは、
●私に期待してもらいたいと思っていることは
「素の自分に帰る場所」(=『原点』)の場の提供
その場での会話
●そして、あなたがすべてを引き受け、自分らしい生活、行動、会
話をして、充実感を感じて生きながら、
「仲間とのそれぞれの違いを生かす会話をより良くする」
「お客様との会話をより良くする」
「ご近所さんとの会話をより良くする」
「そのどのチームででも、一緒にプロジェクトを動かして達
成させるための会話をより良くする」
●言葉で要約すると、
「リフレクション」や「リトリート」の場
【言葉の整理】
★リフレクション
沈思,熟考,熟慮;哲学反省
★リトリート
静修(期間):宗教的修行や黙想のために閉じこもること.
仕事や家庭などの日常生活を離れ、自分だけの時間や人間関
係に浸る場所。
です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
でも、これらもやっぱり、私の中では『コーチング』なんです。
新しい、適切な言葉がまだ手元に届きません。
でも、「コーチングは目標達成だ」と思っている人にとっては、混乱しますよね。
「コーチング」の意味を広げて、社会の人に受け入れていただくか、
私が、狭い意味の「コーチング」だけに納まるか、
私が、新しい言葉を使い、社会で知っていただくようにするか。
追々考えましょう。
ともかく、私が居る場所は、
①「素の自分に帰る場所」(=『原点』)の場の提供
(「リフレクション」や「リトリート」の場)
②あなたがすべてを引き受け、自分らしい生活、行動、会話をして、
充実感を感じて生きながら、の会話をよくするトレーニングの提供
です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おそらく、あなたは一旦気づいてしまったら、元に戻ることはできません。
でも、本当に気付くことに、かなり抵抗を感じられることでしょう。
知った人生がいいか、知らない人生がいいか、どちらがいいとも言えません。
決めるのはあなたです。
さて、あなたは、ここに いつ いらっしゃいますか?
関連記事
-
-
ノウハウが蓄積されたので、プロに任せなくても・・・・本当?
> 「年々、音楽事務所の占める割合が小さくなってきていてこれまでの経験から音楽祭のノウハウが蓄積され
-
-
「教育」を実験してもいいじゃないか
> 教育はもつとも実験室化してはならぬものでありながら、もつとも実験室化しやすいもの > 福田恆存
-
-
もっと「好きに生きる」ために
Facebookに別の記事が紹介されていて、読み終わった後にこの記事が目に留まりました。
-
-
最近、故障するものが多いなあ。で、応援を求めたい。
今年(2016年)夏以降壊れたもの、修理したもの 発覚が古いものより、 ・靴革の破れ
-
-
「24時間営業」は必要?
Convenience store / wilhelmja[/caption] 『 【仕事
-
-
トランプ大統領誕生の報を受けて
2016年、アメリカ合衆国大統領選挙の結果、ドナルド・トランプ氏が大統領に選ばれた。 以下、根
-
-
「効率化」、「創造」、そして「多様性」
この話を知ってから、『効率化』、そして『創造』という言葉についての気持ちが変わりました。
-
-
コーチングのスキルは、使い手次第で良くも悪くもなる
電通の新入社員が、その年の12月25日に投身自殺したニュースを知って。 どこかに相談するとか、
-
-
リフレクション・コーチングのすゝめ
A drop and some droplets.... / shareitnow[/captio
PREV :
橋下市長の発言を政治に携わる人として見てみる
NEXT :
橋下大阪市長への評論のいくつかを読む