*

橋下大阪市長への評論のいくつかを読む

公開日: : et cetera-opinion

 橋下市長の発言について、追加のことを書こうと思いましたが、
 ふと、小田嶋隆さんの文章を読みたくなって、日経ビジネスオンラインを見たら、それで十分な気がしたので、書きたい欲求が治まりました。

 このような記事。

    『「負けると分かっていても戦う」理由
     http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130516/248178/?P=1
     (「小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明」)』

 そして、その記事中で紹介されていたこの記事。

    『橋下大阪市長、風俗業で働くのが嫌なら、他の仕事に就けばいいですか?
     貧困による出口のない「負の連鎖」を断ち切るべきだ
     http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130515/248120/?P=1
     (「ニュースを斬る」 慎 泰俊 )』

 これだけあれば十分だなあ、と思いました。

 政治家は、証拠に基づいた論理的に正しいかどうかよりも、
 聞いた側の脊髄反射的な「感情」を考えるべきであり、
 ほかの目的であったとしても「建前」を言いつづけなきゃならない、
 ということで、
 発言は軽率だったという話ですね。

 ただ、「軍隊」や「戦争」の本質を今一度日本人が知るために、必要な発言だったのかも、とも思います。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

到着「商売指南書 新井流」

今日受け取りました。 本当は7日に着いていたのですが、ポストに入りきらずに、郵便局に留まっていまし

記事を読む

新聞記事より 「消えた年金」について

「ごめんなさい」と言って調査を打ち切り、    「現状と困難な点を説明」    「自己申告を

記事を読む

私をあなたのお役に立てていただくためには?

 私(Yoshi:わかさま)が、     コーチングで提供したいことは?     提供できる

記事を読む

コーチング、NLPの学び方

【質問】 ある方から、「NLPを学んで、現在やっている仕事のメニューにコーチングを追加したい」

記事を読む

お返しする間柄

Rainbow Food III / dos82[/caption] 先日お盆で実家に帰った

記事を読む

no image

「アイスブレイク」と「ブレイク・ジ・アイス」

 「事務局運営のコツ for coach, consultant and counselor   

記事を読む

東日本大震災3年目の日に

Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今

記事を読む

Web記事『ドイツのあるジャーナリストの日本論』より

Normal curve / ajc1[/caption] この記事が杞憂であることを望む。

記事を読む

橋下市長の慰安婦関係の発言を題材に

 今回の橋下徹 大阪市長の発言に対する様々な反論に、「あほらしいなあ」と感じました。  橋下市

記事を読む

コンデジの矜持

 こちらのサイトに書きたい気分なので、こんな記事を。  最近、新しいカメラを買いました。

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑